株式会社 松野建築

  • ホーム
  • サービス
  • 施工実績
  • 会社案内
  • お問い合わせ

工法

在来木造軸組工法

日本古来からの伝統的な建て方で「在来工法」とも呼ばれます。柱や、床梁(はり)、小屋梁・桁材などに比較的太い木材を使用し、筋交いも入れて住宅を支え、これに壁を付けるつくり方です。レイアウトの自由度が高く、狭い敷地や制約がある敷地といったさまざまな条件にも対応できるため敷地をフル活用できます。地震に弱いとされてきましたが、最近は各種の補強工法等の普及により、強度や耐震性もカバーされています。本格和風家屋を造るには最適です。

主要部材
(※構造計算等により
変更される場合が
あります。)
通し柱 集成材 120mm×120mm
管柱  桧の集成材(和室) 105mm×105mm
集成材 105mm×105mm
土台・大引 防虫・防腐処理済 105mm×105mm
外壁下地 アスファルトフェルト または 防水シート
基礎   鉄筋コンクリートベタ基礎
床下換気   基礎パッキン工法
床束   鋼製束
断熱材 床下 サニーライト 30mm
外壁 グラスウール 75mm
小屋裏 グラスウール 75mm

2×4工法(枠組壁工法)

アメリカでは200年以上の歴史を持つ工法で、枠組壁工法とも呼ばれます。部材のサイズが規格化されているのでばらつきが少なくコストカットできます。気密性・断熱性が高く、換気性能もよくなっているため人気も高まっています。木の住宅でありながら火災に対する強さも立証済みで、 面で支える構造は地震に対しても強さを発揮します。釘を使用するため、釘の種類や本数などが強度の面で重要ポイントになります。

主要部材
(※構造計算等により
変更される場合が
あります。)
土台 寸法:404
1階根太 寸法:404 またはネダレス工法
1階スタッド 寸法:204 L=2336
2階根太 寸法:210
2階スタッド 寸法:204 L=2336
3階根太 寸法:210
3階スタッド 寸法:404 L=2336
垂木 寸法:206@455 204@455
梁 まぐさ 構造図による
床 構造用合板 15mm 28mm
外壁 構造用合板 9mm
内装 下地耐火ボード 木造造作
天井 下地耐火ボード
小屋組 木造小屋組
基礎   鉄筋コンクリートベタ基礎
床下換気   基礎パッキン工法
床束   鋼製束
断熱材 床下 サニーライト 30mm
外壁 グラスウール 75mm
小屋裏 グラスウール 75mm

設計・施工・アフターサービス

  • 設計・施工・アフターサービス
    • 工法
    • 外装
    • 内装
    • 住宅設備
  • 標準仕様
  • ALIVIO (アリヴィオ)
  • Blanca (ブランカ)
  • caretta caretta
    (カレッタカレッタ)
  • estilo (エスティロ)
  • 住まいづくりの流れ

▲ ページの先頭へ

ホーム | サービス | 施工実績 | 会社案内 | お問い合わせ | サイトマップ

株式会社 松野建築
[本社]
〒239-0831 神奈川県横須賀市久里浜1-2-29
TEL.046-834-1727 FAX.046-833-5259
[横浜支店]
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台4-1-3 港南台ニューフラワーマンション602号室
TEL.045-836-3036 FAX.045-832-5022

(c) Matsuno Construction Industry.